申込みフォーム 2023.06.16 受講希望のコースを選択してください。 保健衛生・安全対策 食育・アレルギー対応 乳児保育 1分野(まとめ買い) 【保健衛生・安全対策】1分野(90分×10講座=15時間)(第1章~第5章を全て受講) 科目ごと ※90分単位の選択受講(複数の講座を選択できます。) 第1章 保健計画の作成と活用 【保健衛生_01_第1章 保健計画の作成と活用①】子どもの発育・発達の理解と保健計画の作成(90分) 【保健衛生_02_第1章 保健計画の作成と活用②】個別的な配慮を必要とする子どもへの対応(90分) 第2章 事故防止及び健康安全管理 【保健衛生_03_第2章 事故防止及び健康安全管理➀】体調不良が発生した場合の対応、災害への備えと危機管理(90分) 【保健衛生_04_第2章 事故防止及び健康安全管理②】多職種との連携、救急処置および心肺蘇生法の習得(90分) 第3章 保育所における感染症対策ガイドライン 【保健衛生_05_第3章 保育所における感染症対策ガイドライン①】(90分) 【保健衛生_06_第3章 保育所における感染症対策ガイドライン②】(90分) 第4章 血液を介して感染する病気を予防するための理解と実践 【保健衛生_07_第4章 血液を介して感染する病気を予防するための理解と実践➀】血液を介して感染する病気およびその防止(90分) 【保健衛生_08_第4章 血液を介して感染する病気を予防するための理解と実践②】B型肝炎の理解と感染防止(90分) 第5章 教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン 【保健衛生_09_第5章 教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン➀】(90分) 【保健衛生_10_第5章 教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン②】(90分) 1分野(まとめ買い) 【食育・アレルギー対応】1分野(90分×10講座=15時間)(第1章~第10章を全て受講) 科目ごと ※90分単位の選択受講(複数の講座を選択できます。) 【食育_01_第1章 栄養に関する基礎知識①】(90分) 【食育_02_第2章 栄養に関する基礎知識②】(90分) 【食育_03_第3章 食育計画の作成と活用①】(90分) 【食育_04_第4章 食育計画の作成と活用②】(90分) 【食育_05_第5章 食生活指導及び食を通した保護者への支援】(90分) 【食育_06_第6章 食における個別支援】(90分) 【食育_07_第7章 保育所における食事の提供ガイドライン】(90分) 【食育_08_第8章 食育・アレルギーの基礎知識・概要】(90分) 【食育_09_第9章 食物アレルギーの事故防止】(90分) 【食育_10_第10章 食物アレルギーの事故対策】(90分) 科目ごと ※90分単位の選択受講(複数の講座を選択できます。) 第1章 乳児保育の意義 【乳児保育_01_第1節 赤ちゃん研究にみる乳児の姿】(90分) 【乳児保育_02_第2節 乳児保育の役割】(90分) 【乳児保育_03_第3節 乳児保育の現状と課題】(90分) 第2章 乳児の発達に応じた保育内容 【乳児保育_04_第1節 0歳児の発達と保育】(90分) 合計金額 0円 お申込者様情報 下記フォームにご入力の上、確認画面に進んでください。 ※は必須項目となります。 お名前※ ふりがな※ メールアドレス ※登録のメールアドレスが受講IDになります。同一のメールアドレスを複数登録することはできません。受講者1名につき、1アドレスでお申込みください。 保育士登録番号(都道府県名ー000000)※ 保育士でない方は番号入力欄に職種をご記入ください 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 ― 保育に関わる保育士以外の免許番号 栄養士番号等 生年月日※ ご自宅の郵便番号※ 〒 - ご自宅のご住所※ 勤務先施設名※ 勤務先の郵便番号※ 〒 - 勤務先の住所※ 勤務先の電話番号※ - - 施設の種別※ 公立 私立 プライバシーポリシー※ プライバシーポリシーに同意する ※プライバシーポリシーの表示 内容を確認する ホーム